TOP > 不倫の心理学
![]() |
なぜ不倫をしてしまったのか、なぜ不倫をされてしまったのか、関係の清算や再発予防のためには、どのような措置を講じたら良いのか、等、不倫問題を解決するにあたり、最低限、知っておいた方が良いであろう心理学的な知識、研究調査データ、などを解説します。 |
普段、「私は浮気なんて気にしない」等と言っている方でも、バリバリ仕事をこなして逞しく生活をしている方であっても、いざ、パートナーが不倫をしている事実を知ると、尋常では無いほどのショックを受けてパニックに陥り、正気でいられなくなってしまうケースが大半です。
そのため、話が支離滅裂になったり、日によって意見が二転三転と変わってしまうことも良くあります。
なかには、精神科や心療内科に通院し、睡眠薬(誘眠導入剤)や抗うつ剤を服用する方も多くいます。
そして、「不倫に気づかなかった間ずっと、信用していた人間から騙され、裏切り続けられていたのだ」という思いから人間不信や疑心暗鬼になることも決して珍しくありませんし、なかには、自分がいけないのだとの自責の念に苦しみ、自傷行為や自殺未遂を図ってしまうような方もいます。
しかし、物事には必ず原因があります。
結婚していたとしても、他の人を好きになることはあり得ますが、誰もが、不倫という行動に走る訳ではありません。
刺激や性的快楽を求めて浮気するというタイプは実は極めて少数であり、不倫する人の大半は、何らかの原因やきっかけによって、倫理や道徳という自制のタガが外れてしまい、不倫の恋に落ちてしまうのです。
そのため、事案の解決のためには、不倫された方も不倫した方も、初期の段階で、きちんと、自分と相手の心理状態や置かれた立場などを理解・分析し、必要に応じて、カウンセリングやメンタルケア、および心理学的要因などを考慮しての適切な対処方法を検討・選択することが、とても重要になります。
不倫に走る環境的な要因としては、以下のようなものがあります。
少し古いデータですが、厚生労働省が公表した統計によると、景気と離婚件数には相当な相関関係があります。
不倫自体は、秘密裏の関係であり、離婚のように戸籍上の統計を確認することが出来ないため、直接的に不倫との相関を示すものではありませんが、離婚原因の順位は、常に「配偶者の異性関係」が2位〜3位のあたりを、ほぼ一定で推移しており、1位の「性格の不一致」も不倫が発覚しないまま離婚に至った事案が多く見込まれることから、景気と不倫には、相関関係があると考えて良いかと思います。
アメリカのコーネル大学が行った調査によると、女性の方が男性より収入が多い家庭の男性は、男女同等の収入の家庭より、浮気する率が5倍以上あった。
反面、男性が家計を支える家庭の女性は、男女同等の収入の家庭より、浮気する率が半分以下。
収入のほとんどを男性が稼いでいる場合、女性が浮気をする割合はほとんど無しとの結果でした。
不倫に発展する引き金となる、時期的な要因としては、以下のようなものがあります。
不倫に発展する出会い的な要因としては、以下のようなものがあります。
男性・女性とも共通して、不倫に発展する出会いのきっかけとして多いものは「職場」ですが、最近では、SNS(ソーシャル・ネットワーキングサービス)などインターネットによるものも増えています。
仕事や趣味、家庭環境、不平不満、その他、一定の共通する目的や価値観、感情、などから波長が合い、会話がはずみ、不倫に発展する、ということが大半です。
不倫に走る原因として、もちろん、性的欲求が根本にあることは否めません。
しかし、人間というものは、必ずしも、本能的な欲求だけで行動する訳ではありません。
本能的な欲求のみで行動するのであれば、不倫よりも性犯罪に走る方が自然ですし、生物学的な本能だけでは、自らの危険を顧みずに人命救助したり、自殺してしまうことについては、説明がつかないのです。
当然ながら、人は、お金が欲しいからといって必ずしも泥棒をする訳ではありませんし、殺したいくらい憎い人がいるからといって、必ずしも殺人を犯すわけでもありません。
アメリカの結婚カウンセラー ゲイリー・ニューマン氏が200名を対象に行った不倫に関する調査によると、あくまでも既婚男性のみを対象とした調査ですが、性的な欲求不満が主な原因で浮気に走った男性はわずか8%で、およそ半数の48%は、主に“気持ちが満たされない”ことが原因で浮気に走ったという結果が出ています。 |
当然、愛する人を悲しませたくないとか、幸せな関係を壊したくない、ということが、不倫への大きなブレーキになっていることは、予想に難くありません。
つまり、大半の場合、必ずしも性的欲求のみで不倫に走るものでは無い、ということです。
もちろん、どのような事情があったとしても不倫自体は許されるものではありませんし、不倫された被害者が、自分の愛情が足りなかったからであるなどと、自分を責める必要はありません。
不倫に走る心理的な要因としては、以下のようなものがあります。